この仕事をしてるとよく聞かれる事
ピアノを習う時ってピアノ必要ですか?
これはピアノの先生だったり調律師さんだったりそれぞれの意見があると思いますが、僕の個人的意見を言うと
絶対必要だと思います
まあこれは僕の立場上必要ないです。
と言ってしまったら廃業してしまうと言うこともありますが笑

ここでさらに皆さんにお伝えしたいことがあります。
皆さんの中でピアノってどの楽器かきちんと認識されてますか?
ちなみにここでいうピアノとは、ピアノ教室に習いに通う上でのピアノです。
白と黒、白鍵と黒鍵が並んでる楽器
であれば全部ピアノ
と言う認識であれば答えはNOです。
例えばこれ

これはキーボードという名称で親しまれてますが、これはピアノを習う上では不向きです。
すみませんここは論外の扱いです
次にこれ

これは一般的に電子ピアノ
と呼ばれてるものです。
これは調律なども必要ないですし確かに便利なものです。
これがなかなか判断が難しいのですが、一応専門的な立場から見るとこれも不向きです。
ピアノって名前についてるじゃん!
と思われるかもしれませんが、これは電子ピアノという楽器であって、ピアノという楽器ではないのです。[あくまで僕の主張です]
ピアノはアップライトピアノとグランドピアノの二つしかありません
アップライトピアノはこれ

グランドピアノはこれ

この二つがピアノ教室の先生達がいうピアノです
じゃあ電子ピアノやキーボードで教室に通うのが絶対ダメかと言われれば。ダメではないです。
ですが中身は別物です。鍵盤を触ってから、押し込んで、音が鳴り出すまでの仕組みが全然違う方法をとってます。
どうしても細かい部分でのテクニックはまず身につかないです
専門的なことを沢山書くこともできますが、とにかく簡単にいうと
習字教室に筆ではなく筆ペンやボールペンで習いに行く
車の免許取りに行くのに教習に使ってるのはバイクや自転車
みたいな感じです。
目的と手段が一致してません。
きちんと手段を用意してあげれば100身につくものが、必要な道具が足りなくて50しか身につかないみたいなものです。
往々にしてどんな事にも当てはまりますが、使う物のクオリティによって作業効率などは全く変わります。
あくまで個人的意見ですが、キーボードや電子ピアノはちゃんと
ピアノを使って、ピアノを習った人
がその後の生活環境の変化などによって致し方なく選ぶ手段だと思います。
「いつまで続けるか分からないから」
という親御さん沢山いらっしゃいます。
お気持ちはわかります。
ですが教える側も楽しんで続けて欲しい気持ちでレッスンします。続けてくれるように頑張るのは子供でも親御さんでもなく先生やスタッフです。
使う道具の快適さで本人のモチベーションだって変わります。
あとは昨今のご近所付き合いでの騒音問題などもよく聞きます。
そういった致し方がない方は手段としていいと思います。
ですが選べる手段の中でもなるべくいいものを選んであげてください。
習ってる先生、楽器店の方、気軽に相談してみてください。
全部習いに行く子供達の財産です。

もう一度言いますがピアノを習う上で、キーボードや電子ピアノは
絶対ダメ
とは言いませんが不向きです。
ピアノはピアノを使って習いに行ってください。
それが僕の意見です。
ここまで読んでくださった方々へ。その上でお伝えします。
それでもどうしても電子ピアノなどを選択したい方はお気軽に僕にご相談ください。
親切丁寧超笑顔で環境にあった一番いい手段を揃えるお手伝いしますよ!
コメント